当社が抱えていた課題

経営者より以下の課題の共有を受けて、約半年間に渡りご支援させていただきました。

・新規ブランドを立ち上げたが、プロダクトコンセプトやブランディングが明確でない
・オンラインでの集客や認知が全く取れていない
・ホームページが古いデザインでメンテナンスもされていない
・ショールームをオープンしたが、人員の採用ができていない

それぞれの課題に対してのアプローチをご紹介します。

プロダクトコンセプトやブランディングに関する課題

下記の通り、現状のプロダクトの把握を中心に実行しました。

・現状のプロダクトの把握及び整理
・各プロダクトが開発された背景や意図をヒアリング
・プロダクト開発に携わった経営者、従業員の想いをヒアリング
・過去、お客様の声や営業の方よりユーザーの声を収集・整理
・当社の強み理解及び、製品として打ち出したい方向性を決定
・ターゲットとなるペルソナを策定
・プロダクトコンセプトへ落とし込み
・ユーザーへ伝わる形での言語化、整理

当社は歴史のあるメーカーとして、業界の中では一定の認知があるメーカー様でした。しかし、その強みを一般消費者に伝える際に、伝わりにくい言葉や、一般消費者には魅力でないポイントを打ち出してしまっているところに課題がありました。

実際のペルソナとしてのユーザー像を整理した上で、ペルソナとなるお客様に伝わるコンセプトや当社製品の強みは何かということを経営者の方とディスカッションを通して、まとめる時間に多く費やしてきました。

最終的には、「職人による手作り」「高級感」「オーダーメード」といった富裕層向けに製品に対してこだわりを持つユーザー層に伝わるコンセプトや打ち出し方に大きく方向を変更する決定となりました。

オンライン集客・認知獲得に関する課題

ITに関して、知識のある従業員がほとんどいなかったため、オンライン集客に関する施策はほとんど回せていない状況でした。そのような状況下で下記新規での施策を実行。

【Google広告】

・優先的に集客をしたいプロダクトの選定
・Googleリスティング広告を新規で設定
・キーワードおよび広告文の策定
・週単位でのPDCA、調整の実行

Google広告を新規で開設し、特定のプロダクトにおける集客を実行しました。競争が激しい分野で最初の1〜2ヶ月はコンバージョン(新規顧客からのお問い合わせ)がなかなか出ない状況でしたが、学習が進むことと、特定のニッチなキーワードでコンバージョンが獲得的ることがわかったので、その後は安定的に週次でコンバージョンのある状態になりました。

【Googleマイビジネス】

当社はショールーム店舗を保有していたため、近隣の住民が検索した際に認知が取れるようにGoogleマイビジネスを新規で開設することに決定。

・Googleマイビジネスへの新規登録
・各種画像素材の提供及び撮影
・Googleマイビジネスでも広告運用

上記、施策を実行することによって、検索キーワード以外の関連するキーワードでマップなどで検索したユーザーに、ショールームがあるということ、特にプロダクト画像を全面的に出すことによって、新規の認知の獲得に成功。

【Instagram運用】

インスタグラムのユーザー層とペルソナが近いことが理解できていたため、ショールームの紹介やプロダクト紹介を中心に運用を開始

・インスタグラムの新規アカウントの解説
・投稿のルールや使用するハッシュタグの選定
・投稿する従業員向けの説明

ホームページのデザインに関する課題

ホームページ全体が古いテンプレートで作成されており、メンテナンスもほとんど実施されていない状況だったため、以下の施策を実施。

・ユーザー目線で、正常動作をするかどうかの確認
・バグ・不具合のある箇所を優先的に修正
・ユーザーのHP上の動きを把握するため、ヒートマップを導入
・見た目上の課題ですぐに修正できる箇所を修正
・大きく変更が難しいページは、新規でLPを作成

社内のリソースを考えると、大きく全体を改修する余裕はなかったため、ユーザーの動きやヒートマップをもとに、特にクリティカルとなりそうなバグ・不具合や見た目上の課題を中心に改修を実施しました。

その後、デザインを大きく変えることは難しいと判断したため、全く新しいページとしてLPを作成し、プロダクトの集客用のページとして活用しました。

人員の採用に関する課題

採用に関しても、募集をうまくかけられていない状況だったため、以下の施策によって人員の採用に成功。

・経営者の方より採用要件の整理
・無料の求人媒体5つ程度へ求人の投稿
・有料の採用支援の企業の選定
・各種、履歴書の1次スクリーニング
・面接への同席
・採用後のマニュアル作成やオンボーディングの実施